Rakuten UN-LIMITデビュー。
2020年4月29日に申し込みをした楽天モバイル Rakuten UN-LIMITのSIMが届きました。
中2日で到着なので思ったよりも早かったです。
対応エリアを見ても、自宅はKDDIエリアなので、サイトで語られているメリットはそれほど享受できないと思いますが、1年間無料だし、途中解約もできるしでお試しするにはいい感じと思い申し込んでみました。
さっそく、届いた封筒を開封するのですが、どうも紙圧が薄くビリビリになってしまい、私の前途を暗示しているかのよう。
中身はSIM、手順書、スマホ下取りチラシとシンプルな構成でした。
Rakuten UN-LIMITとしてはiPhoneやiPadはサポート外ですが、自宅にはAndroid系スマホがない・・・。
と、いうことで余っていた2015年発売の初代iPad Pro12.9にSIMを挿入して見ることに。
元々、iPad Pro12.9はKDDI縛りをSIMフリー化し、UQモバイルで利用していました。
そのため、Rakuten UN-LIMITのSIMを入れる前にUQモバイルのプロファイルを削除しました。
詳しい手順は楽天モバイルのサイトを見ながらポチポチするだけで作業完了でした。
設定後、5分ぐらいは待ったでしょうか。
最初は圏外だったので、何か間違えたのかな?とも思ったのですが時間が解決してくれました。
そして、最初にやることはスピード測定。
実際には楽天モバイルの実力はどんなもんかと、BNR画像版で測定をした結果が3.09Mbpsでした。
まあ、速くはないが遅くもない感じです。
でも、この通信速度で、KDDIエリアなら月5GBを1年間無料で使えるならいいのかも。
ちなみに、UQモバイルを利用しているiPhone7の速度が9.54Mbps。
UQモバイルとしてはいつもどおりの速度なので平常運転です。
場所や時間によって速度も変わるでしょうから、Rakuten UN-LIMITが逆転する日もあるはず・・・。